翻訳と辞書
Words near each other
・ 陸曹候補生
・ 陸曹候補生課程
・ 陸曹等
・ 陸曹航空操縦学生
・ 陸曹長
・ 陸杲
・ 陸栄廷
・ 陸棚
・ 陸棲
・ 陸橋
陸橋 (生物地理)
・ 陸橋説
・ 陸機
・ 陸水
・ 陸水学
・ 陸水学者
・ 陸水生物学
・ 陸河
・ 陸河県
・ 陸法和


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

陸橋 (生物地理) : ミニ英和和英辞書
陸橋 (生物地理)[りくきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸橋 : [りくきょう, りっきょう]
 【名詞】 1. overland bridge 2. viaduct 3. overhead bridge 4. overpass 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生物 : [せいぶつ, なまもの]
 【名詞】 1. raw food 2. perishables 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地理 : [ちり]
 【名詞】 1. geography 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

陸橋 (生物地理) : ウィキペディア日本語版
陸橋 (生物地理)[りくきょう]
生物地理学において陸橋(りくきょう〔文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、ISBN 4-8181-8401-2。(オンライン学術用語集 )〕、りっきょう、Land bridge)とは、を隔てた地域の間をつなぐ陸地のことである。たとえば隔離分布している生物が、かつてそれがあったために現在は離れている地域間で生物の行き来ができたと考える。あるいは海峡が陸化した時期にはそれが陸橋として働く。
== 概説 ==
生物の分布において、その分布域が大きく飛び離れている場合、それを隔離分布という。それらが本来は同じものであったと考えられる場合、そのような分布になった理由を考えなければならない。その中で、海を隔てて陸上の生物が分布している場合がある。
これはそれほど奇異なことではなく、たとえば高等植物ならば種子海流で流されることが可能であるし、陸上動物でも爬虫類昆虫ならある程度は海水に耐えられるため、海流分散を考えることができる。淡水性のものでもテナガエビなどは幼生が海に降りるので同様なことが可能である。これに対して両生類カタツムリ、あるいは純淡水魚などは海水には耐えられないため、このような可能性は考えられにくい。哺乳類も海を越える能力が低い。また、上記のような海流分散の可能性があり得る生物でも、例えばヨーロッパ北アメリカのようにその距離が極端であれば、やはりこれは考えにくい。しかし実際にはそのような隔離分布の例は少なくない。
しかし、かつてはそれらが陸続きであったとすれば、そのような分布は説明できることになる。このような二つの地域をつなげる一時的な陸地が陸橋である。陸橋を考える場合、仮定的に考える例と、歴史上の地形の変遷の中で捉える場合がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸橋 (生物地理)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.